胃内視鏡検査

  • HOME>
  • 胃内視鏡検査

こんなお悩みはございませんか?

  • 胃が痛む
  • 腹部に痛みがある
  • みぞおちあたりが痛む
  • 喉や胸のあたりのつまり感(食べ物がつかえるような感じがある)
  • 声が枯れる
  • 喉の違和感
  • 動悸・息切れ
  • 黒色の便が出る
  • 体重が減った
  • 健康診断でピロリ菌に感染していると言われた
  • 胃がんの家族歴がある

など

このような症状・お悩みはございませんか?
気になることがある場合には、お気軽に大阪市鶴見区の藤山診療所までご相談ください。

胃カメラ検査とは

内視鏡を使って食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です

内視鏡を使って食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です

胃内視鏡検査(胃カメラ検査)とは、口または鼻から内視鏡を挿入することで、食道・胃・十二指腸を直接観察する検査です。

内視鏡の映像で上部消化管の状態を観察するだけでなく、生検による組織診断を行うこともできます。

胃がん、食道がん、十二指腸がん、咽頭・喉頭がんのほか、胃潰瘍、ピロリ菌感染症、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍など、様々な病気の発見に有効な検査です。

40歳以上で今まで検査を受けたことがない方へ

40歳以上で、今まで胃カメラ検査を受けたことがない方には、是非一度、当院で検査を受けていただければと思います。

また、検査を受けたことがあっても、検査の結果、ピロリ菌の感染や胃炎などが見つかった場合には、胃がんの発生リスクが高いといえますので、毎年検査を受けられることをおすすめします。

胃がんは早期に発見すれば治療できる病気です

胃がんは、適切な検査を受けて早期に発見すれば、治療することが可能な病気です。

胃を調べる検査には胃カメラ検査以外にも、バリウム検査がありますが、バリウム検査では胃がんを確定診断することはできません。

胃がんの早期発見のためにも、症状の有無にかかわらず、胃カメラ検査を受けていただければと思います。

当院の胃カメラ検査の特徴

負担の少ない経鼻内視鏡検査

負担の少ない経鼻内視鏡検査

胃カメラ検査を受けたことがある方の中には、「吐き気がつらかった」という方も多いかと思います。

これは、口から内視鏡を挿入した時に、舌の付け根に触れることで咽頭反射が生じるためです。

しかし、当院では口からではなく、鼻から内視鏡を挿入する「経鼻内視鏡検査」も行っていますので、「おえっ」という吐き気に苦しむことなく、安心して検査を受けていただくことが可能です。

眠っている間に検査が終わる静脈内鎮静法

胃カメラ検査に対する不安感が強い方や、経鼻内視鏡検査でも苦痛が心配な方などには、静脈内鎮静法を行ったうえで、検査を実施することが可能です。

静脈内鎮静法を行うことで、ほとんど眠っているのと同じ状態で検査が受けられます。
ご希望の方は、お気軽にお申し出ください。

BLI観察が可能な最新の内視鏡検査システム

当院では、BLI(Blue LASER Imaging)観察が可能な、富士フイルム社製の最新の内視鏡検査システムを導入しています。

BLI観察では、短波長レーザー光を照射することで、胃内部の血管や表面構造の観察に適した画像を表示することができるため、より精度の高い観察が可能となります。

実績豊富な日本消化器内視鏡学会専門医

日本消化器内視鏡学会専門医であり、これまでに10,000件以上、内視鏡検査を実施してきた院長が、皆様に安心して受けられるレベルの高い検査をご提供します。

電車に乗って遠方まで足を運ばなくても、皆様の生活圏内で専門的な内視鏡検査を受けていただくことができます。

万全の感染対策

内視鏡検査で使用する器具は、必ず洗浄・消毒して、感染の原因となる細菌などを滅菌させています。
万全の感染対策を実施して、患者様に安心・安全な検査をお届けします。

経鼻内視鏡検査のメリット

内視鏡が舌の付け根に触れないので咽頭反射が起こりません

口から内視鏡を挿入する従来の方法では(経口内視鏡検査)、内視鏡が下の付け根に触れて「おえっ」という咽頭反射を起こすことがあります。

これに対して、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の付け根に触れないので、咽頭反射がほとんど起こらず、吐き気をもよおすことなく検査を受けることが可能となります。

口が動かせるので、検査中、医師に異変を伝えることができます

経鼻内視鏡検査の場合、口が動かせるので、検査中、何か異変が起きてもすぐにそれを医師に伝えることができます。

口から挿入するのと比べても検査の精度は劣りません

経鼻内視鏡検査では、径の細い内視鏡を鼻から挿入しますが、口から挿入するのと比べても検査の精度は劣りません。
口からの検査と同様に、精度の高い観察を行うことができます。

胃カメラ検査の流れ

検査前の注意

検査前の注意
  • 抗血小板薬・抗凝固薬など、他院で処方されたお薬を飲まれている方は、必ず事前診察で医師にお伝えください。自己判断で服用を中止したりせずに、医師の指示に従うようにしてください
  • 静脈内鎮静法を行ったうえでの検査をご希望の方は、検査後、麻酔の影響が残る可能性がありますので、お車・バイク・自転車などでのご来院はお控えください

検査の流れ

01

flow

事前診察

患者様から詳しく症状をおうかがいするために、検査前に一度診察を行います。

事前診察では、問診のほか、採血などの検査を行います。その後、検査内容を詳しくご説明して、検査日をご予約いただきます。

02

flow

検査前日

検査前日の夜は、19~20時など、できるだけお早めに夕食をお済ませください。

また、できるだけ消化の良いものを食べるようにしてください。

03

flow

検査当日

検査当日の朝は、絶食でお願いします。

お水などの水分摂取はかまいません。

04

flow

ご来院

ご予約いただいた日時に、当院へお越しください。

なお、静脈内鎮静法を行ったうえでの検査をご希望の方は、検査後、麻酔の影響が残る可能性がありますので、お車・バイク・自転車などでのご来院はお控えください。

05

flow

診察

検査前に診察を行います。

この時、再度、検査の内容について詳しくご説明します。

06

flow

前処置

胃の中を洗浄するお薬を飲んでいただいた後、口または鼻に表面麻酔を行います。

静脈内鎮静法をご希望の方には、静脈麻酔を行います。

07

flow

観察

口または鼻から内視鏡を挿入して、食道・胃・十二指腸を観察します。

観察時間は5~10分程度です。

08

flow

検査結果のご説明

検査後、しばらく安静にしていただいた後、検査結果をご説明します。

組織検査を行った場合には、後日ご説明します。

胃カメラ検査の費用

胃カメラ検査のみ 4,000円前後
胃カメラ検査+組織検査 8,000円前後

※3割負担の場合
※再診料込み

大阪市鶴見区の藤山診療所では
「苦しくない胃カメラ検査」を実施

咽頭反射などが苦しかったため、「胃カメラ検査が苦手」という方は、大阪市鶴見区の藤山診療所までご相談ください。
当院では、経鼻内視鏡検査や静脈内鎮静法などを行うことで、「苦しくない胃カメラ検査」を実施しています。

痛み・苦痛を抑えた状態で、患者様に精度の高い検査をご提供します。
胃カメラ検査だけでなく、大腸カメラ検査でも静脈内鎮静法を行っています。

苦痛の少ない内視鏡検査をご希望でしたら、是非、当院までご連絡ください。

06-6913-7307

問診票 ウンロード