逆流性食道炎

  • HOME>
  • 逆流性食道炎

こんなお悩みはありませんか?

  • 胸焼けやムカムカ感がある
  • 酸っぱいものが込み上げてくる
  • 胃もたれすることが増えた
  • 食べ物が喉や胃につっかえている感じがする
  • 喉がヒリヒリする
  • ゲップがよく出る

など
このような症状が見られる場合には、逆流性食道炎の疑いがあります。ぜひ、当院までご相談ください。

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎は、胃酸を含んだ胃の内容物が食道へ逆流することによって食道が傷つき、炎症を起こすことによって発症します。
元々は日本人に少ない病気と言われていましたが、食生活の変化などから増えてきています。

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎が起こる原因としては、胃酸が増えすぎたり胃酸の逆流を防止する機能が正常に機能していないことにあります。また、これらに以下のようなリスク要因が重なるとさらに逆流性食道炎が起こりやすくなると言われています。

  • ストレス
  • 食べ過ぎ、早食い
  • 過度のアルコール摂取
  • 肥満による胃の圧迫
  • 背中の丸まり(猫背、加齢など)

など
私たちの胃に入った食べ物は、胃で分泌される酸性度の高い胃酸と消化酵素の含まれた胃液によって分解されますが、逆流性食道炎は胃酸や胃液が何らかの理由で逆流してしまうのです。

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の症状には色々なものがあります。代表的な症状は次のとおりです。

胸焼け

胃酸などが食道に逆流することで、胸焼けや胸が締めつけられるような痛みが起こります。また、前かがみになったときにも胸焼けが強くなることがあります。

咳・喘息

逆流した胃酸が喉や気管支を直接もしくは食道を介して刺激が伝わります。それにより、咳や喘息が起こる場合があるため、注意が必要です。

呑酸(どんさん)

酸っぱい(苦い)液体が口まで上がってきて、ゲップが出やすくなります。逆流性食道炎になると、多くの方が感じる症状です。

口内炎や喉の痛み

逆流した胃液で、喉や口腔内に炎症が起こり、食べ物が飲みこみづらくなる、声が枯れる、口内炎が多発するなどの症状が見られるようになります。

逆流性食道炎の治療法

逆流性食道炎の治療法

逆流性食道炎と診断された場合、基本的には、「薬物療法」「生活指導」「外科的治療」の3つの治療法があります。

薬物療法

現在、逆流性食道炎の治療は薬物療法がほとんどです。胃酸の分泌を抑える薬、胃や食道の食べ物を送り出す運動を促進させる薬、食道や胃の粘膜を保護する薬があります。
患者様の体調や他のお薬との関係を考えながら最適な処方を検討します。

生活指導

患者様へのヒアリングを中心に、食後に逆流が起こりにくいように、食べた直後に横にならないようにする、腹圧の上がるような姿勢(前かがみな姿勢など)を避けることである程度の予防や治療が可能です。寄り添う姿勢を大切にしながら、最適なアドバイスを心がけています。

外科的治療

外科的治療は、薬物治療の効果があまり見られない場合や食道炎の重症化、食道が狭くなったり出血を繰り返したりするような場合の最終手段となります。これはあくまでも「生活指導」や「薬物療法」を行なった上で検討するものです。

06-6913-7307

問診票 ウンロード